最終更新日: 2025年10月16日
テンプレート説明
Gemini CLIは、Google AIのGemini APIを活用したコマンドライン開発支援ツールです。AI支援プログラミング、コードレビュー、技術文書作成を通じて、開発者が効率的にソフトウェア開発を進めることができます。
スタートアップスクリプトのテンプレートを利用してサーバー作成を行う手順はご利用ガイドを参照してください。
重要
Gemini CLIは一般ユーザー権限で実行可能、システムに対する不正な変更を防ぎながら、AI支援開発を安全に利用できます。Google アカウント認証の場合、無料で60リクエスト/分、1,000リクエスト/日の利用が可能です。
仕様
対応OSイメージ
Ubuntu 24.04 LTS
主要ソフトウェア
ソフトウェア名 | バージョン | ライセンス | 用途 |
---|---|---|---|
Gemini CLI | 最新版 | Apache 2.0 | Google AI Gemini API クライアント |
Node.js | 20 LTS | MIT | JavaScript実行環境 |
npm | 最新版 | Artistic 2.0 | Node.js パッケージマネージャー |
UFW | システム標準 | GPL v3 | ファイアウォール管理 |
スタートアップスクリプト情報
項目 | 説明 |
---|---|
アプリケーション利用ポート | 22/tcp (SSH) |
管理スクリプト | /root/gemini-cli-*.sh |
初期状態 | インストール完了後、ユーザーがセットアップ実行 |
その他
最小システム要件
- CPU: 1コア以上
- メモリ: 最小512MB、推奨1GB以上
- ディスク容量: 500MB以上
- ネットワーク: インターネット接続(Google API通信用)
メモ
Gemini CLIは軽量なツールですが、大きなプロジェクトファイルを分析する場合やAIとのインタラクティブな対話が増える場合は、メモリ容量に余裕を持たせることを推奨します。
利用手順
メモ
スタートアップスクリプトにてアプリケーションのインストールが完了するまで数分かかります。
インストール完了後、rootディレクトリに「gemini-cli-info.txt」というファイルが作成されますのでご確認ください。
ファイルが存在しない場合、作成されるまでしばらくお待ちください。
メモ
スタートアップスクリプト実行後に各ユーザーが個別にセットアップを行う必要があります。以下の手順に従って安全にGemini CLIを利用してください。
Step 0: セキュリティグループについて
ConoHa VPS(Ver.3.0)ではサーバー毎にIPアドレスまたはポートでトラフィックを制御するセキュリティグループ(仮想ファイアウォール)が設定されます。
本テンプレートをご利用の場合は、予め利用するポートの通信許可設定が必要です。
詳細はセキュリティグループを参照してください。
Step 1: VPSへの接続
SSHクライアントを使用してVPSに接続します。
# ssh root@VPSのグローバルIPアドレス
Step 2: ユーザー環境のセットアップ
一般ユーザーアカウントでログインし、初回セットアップを実行します。
$ gemini-setup
このコマンドにより、ユーザーディレクトリ内に ~/.gemini/
フォルダが作成され、設定ファイルの雛形が配置されます。
Step 3: Gemini CLI の起動と認証
Gemini CLI を起動し、認証方法を選択します。
$ gemini
初回起動時に以下の認証方法から選択できます:
認証方法1: Googleアカウント認証(推奨)
- 無料で利用可能(60リクエスト/分、1,000リクエスト/日)
- ブラウザ認証で簡単セットアップ
- 個人開発・学習用途に最適
認証方法2: APIキー認証
Google AI Studioで取得したAPIキーを使用する場合:
$ echo 'GEMINI_API_KEY="your_api_key_here"' > ~/.gemini/.env
$ gemini
認証方法3: Vertex AI認証
企業向けVertex AI環境を使用する場合:
$ echo 'GOOGLE_API_KEY="your_vertex_api_key"' > ~/.gemini/.env
$ echo 'GOOGLE_GENAI_USE_VERTEXAI=true' >> ~/.gemini/.env
$ gemini
Step 4: システム診断(推奨)
インストールが正常に完了したことを確認します。
$ sudo /root/gemini-cli-diagnose.sh
このスクリプトにより、Node.js、Gemini CLI、ネットワーク接続、認証設定の状態を確認できます。
Step 5: 基本的な使用例
Gemini CLIが正常に動作することを確認するため、簡単なAI対話を試してみます。
コード解析の例
gemini> このディレクトリのPythonコードをレビューしてください
gemini> パフォーマンス改善の提案をお願いします
コード生成の例
gemini> FastAPIを使ったシンプルなREST APIを作成してください
gemini> このJavaScript関数のユニットテストを生成してください
メモ
Gemini CLIは対話型のツールです。プロジェクトディレクトリで実行することで、そのディレクトリ内のファイルをコンテキストとして活用し、より精度の高い支援を受けることができます。
管理スクリプト一覧
管理者向けに以下のスクリプトが自動生成されます:
スクリプト名 | 機能 | 使用例 |
---|---|---|
gemini-cli-diagnose.sh | システム診断・動作確認 | # /root/gemini-cli-diagnose.sh |
gemini-cli-update.sh | Gemini CLI アップデート | # /root/gemini-cli-update.sh |
gemini-cli-uninstall.sh | Gemini CLIパッケージ削除 | # /root/gemini-cli-uninstall.sh |
セキュリティグループの設定
以下のポートを開放する必要があります:
ポート番号 | プロトコル | 用途 | 必須/オプション |
---|---|---|---|
22 | TCP | SSH | 任意 |
アプリケーションの具体的な利用方法につきましては、サービス開発元やサービス提供元の公式サイト、Wikiなどで最新情報をご確認ください。
外部リンク
サイト名 | URL | 説明 |
---|---|---|
Gemini CLI公式GitHub | https://github.com/google-gemini/gemini-cli | ソースコード・最新情報・イシュートラッカー |
Google AI Studio | https://aistudio.google.com/ | APIキー取得・プロンプトテスト環境 |
Vertex AI | https://cloud.google.com/vertex-ai | 企業向けAIプラットフォーム |
Node.js公式サイト | https://nodejs.org/ | Node.js実行環境・ドキュメント |
Google AI利用規約 | https://ai.google.dev/gemini-api/terms | API利用時の規約・制限事項 |