最終更新日: 2025年11月20日

テンプレート説明

Misskeyは、分散型のオープンソースソーシャルメディアプラットフォームです。ActivityPubプロトコルを採用し、Mastodon、PixelFed、PeerTubeなど他のFediverseプラットフォームとの相互運用が可能です。高度にカスタマイズ可能なUIと、リアクション機能、ドライブ(クラウドストレージ)、最大3,000文字のノート(投稿)など、豊富な機能を提供します。

本テンプレートは、Docker Composeを使用してMisskeyをワンクリックでインストールし、Nginxをリバースプロキシとして自動設定します。インストール完了後、サービスは停止状態を維持し、管理者が安全に初期設定を行えるようになっています。

スタートアップスクリプトのテンプレートを利用してサーバー作成を行う手順はご利用ガイドを参照してください。

メモ

Misskeyは個人から大規模コミュニティまで、様々な規模のインスタンス運営に対応しています。自分だけのサーバーを立ち上げることで、大手企業によるデータ収集から独立した、真にプライベートなソーシャルメディア体験を実現できます。

重要

この「Misskey」スタートアップスクリプトはビルド時にメモリ4GB以上必要なため、最小メモリが4GBとなります。

仕様

対応OSイメージ

Ubuntu 24.04 LTS

主要ソフトウェア

ソフトウェア名 バージョン ライセンス 用途
Misskey Latest AGPL-3.0 分散型ソーシャルメディアプラットフォーム
Docker Latest Apache 2.0 コンテナ実行環境
Docker Compose Latest Apache 2.0 マルチコンテナ管理
PostgreSQL 15 PostgreSQL License データベース
Redis 7 BSD-3-Clause キャッシュ・セッション管理
Nginx Latest BSD-2-Clause リバースプロキシ・Webサーバー
Node.js Latest MIT JavaScriptランタイム(Misskeyに含まれる)

スタートアップスクリプト情報

項目 説明
アプリケーション利用ポート 80/tcp (HTTP), 443/tcp (HTTPS)
インストールディレクトリ /opt/misskey
設定ファイル /opt/misskey/.config/default.yml
管理スクリプト /root/misskey-*.sh
SSL証明書 /etc/misskey/ssl/
初期状態 サービス停止中

その他

最小システム要件

  • CPU: 2コア以上推奨
  • メモリ: 最小4GB、推奨8GB以上(ビルド時に4GB以上必要)
  • ディスク容量: 20GB以上(ユーザー数とメディアストレージにより変動)
  • ネットワーク: パブリックIPアドレス

メモ

Misskeyは初回起動時にイメージのpullとビルドを行うため、10~20分程度の時間を要します。システム要件は想定ユーザー数により変動します。少数ユーザー(1~10名)の場合は4GB RAM + 2コアでも運用可能ですが、50名以上のアクティブユーザーを想定する場合は8GB RAM + 4コア以上を推奨します。

利用手順

メモ

スタートアップスクリプトにてアプリケーションのインストールが完了するまで数分かかります。
インストール完了後、rootディレクトリに「misskey-info.txt」というファイルが作成されますのでご確認ください。
ファイルが存在しない場合、作成されるまでしばらくお待ちください。
スタートアップスクリプトの実行状況は、SSH接続後に以下のコマンドで確認できます:

# tail -f /var/log/misskey-setup.log

Step 0: セキュリティグループについて

ConoHa VPS(Ver.3.0)ではサーバー毎にIPアドレスまたはポートでトラフィックを制御するセキュリティグループ(仮想ファイアウォール)が設定されます。
本テンプレートをご利用の場合は、予め利用するポートの通信許可設定が必要です。
詳細はセキュリティグループを参照してください。

重要

インストール完了後、Misskeyサービスは停止状態です。以下の手順に従ってサービスを起動し、初期セットアップを行ってください。初回起動時はDockerイメージのダウンロードとビルドが行われるため、完了まで10~20分程度かかります。

Step 1: VPSへの接続

SSHクライアントを使用してVPSに接続します。

Step 2: インストール情報の確認

インストール時に生成された情報ファイルを確認します。

# cat /root/misskey-info.txt

このファイルには、ドメイン名、IPアドレス、データベースパスワードなどの重要な情報が記載されています。

Step 3: Misskeyサービスの起動

管理スクリプトを使用してMisskeyを起動します。初回起動時はDockerイメージのダウンロードとビルドが実行されるため、完了まで時間がかかります。

# /root/misskey-manage.sh start

メモ

初回起動時の処理内容: (1) GitHubからMisskeyリポジトリをクローン、(2) 依存パッケージのインストール、(3) Misskeyのビルド、(4) データベースの初期化。これらの処理により10~20分程度の時間を要しますが、2回目以降の起動は数秒で完了します。

Step 4: Misskeyへのアクセスと初期セットアップ

ブラウザで以下のURLにアクセスします(自己署名証明書を使用しているため、ブラウザにセキュリティ警告が表示されます)。

https://[あなたのドメイン or IPアドレス]/

初回アクセス時に、以下の各項目を入力・選択し、「完了」をクリックして管理者アカウントを作成します。

項目 説明
初期設定開始用パスワード 入力なし
ユーザー名 管理者の任意のユーザー名を入力します。
パスワード 任意の管理者パスワードを入力します。

重要

セキュリティのため、管理者アカウント作成後は必ず強固なパスワードを設定してください。また、後述のHTTPS設定(Let’s Encrypt)を早急に実施することを強く推奨します。

Step 5: HTTPS設定(推奨)

Let’s Encryptを使用して正式なSSL証明書を取得し、HTTPSを有効化します。

重要

Let’s Encrypt証明書を取得する前に、以下の条件を満たしている必要があります: (1) DNSレコードが正しく設定され、ドメインがこのサーバーのIPアドレスを指している、(2) ポート80と443がファイアウォールで開放されている。

以下のコマンドを実行します。

# /root/misskey-letsencrypt.sh -e [email protected]

カスタムドメインを使用する場合は、-dオプションでドメインを指定します。

# /root/misskey-letsencrypt.sh -e [email protected] -d yourdomain.com

証明書の取得が完了すると、Nginxが自動的に再起動され、HTTPSが有効になります。証明書は90日ごとに自動更新されます。

Step 6: ドメイン変更(オプション)

インストール後にドメインを変更する場合は、以下のスクリプトを使用します。

# /root/misskey-change-domain.sh -d new-domain.com

重要

ドメイン変更後は、Let’s Encrypt証明書を再取得する必要があります。また、既存のデータベースは変更されないため、Fediverse上の既存のフォロー関係などには影響しませんが、URLが変わることによりアクセスに影響が出る可能性があります。

Step 7: システム診断

Misskeyシステムの状態を確認します。

# /root/misskey-diagnose.sh

このコマンドは、以下の情報を表示します。

  • 現在のドメイン名とIPアドレス
  • Misskeyサービスの稼働状態
  • Nginxの稼働状態
  • HTTPS接続の可否
  • 利用可能な管理コマンド一覧

管理スクリプト一覧

スクリプト名 機能 使用例
misskey-manage.sh サービスの起動・停止・再起動・状態確認 # /root/misskey-manage.sh [start|stop|restart|status]
misskey-letsencrypt.sh Let’s Encrypt SSL証明書の取得と設定 # /root/misskey-letsencrypt.sh -e [email protected] [-d domain.com]
misskey-change-domain.sh ドメイン名の変更 # /root/misskey-change-domain.sh -d new-domain.com
misskey-diagnose.sh システム診断とステータス表示 # /root/misskey-diagnose.sh

セキュリティグループ設定

ConoHa VPSのセキュリティグループで、以下のポートを開放してください。

ポート番号 プロトコル 用途 必須/オプション
22 TCP SSH 必須
80 TCP HTTP 必須
443 TCP HTTPS 推奨

日常的な運用

サービスの起動

# /root/misskey-manage.sh start

サービスの停止

# /root/misskey-manage.sh stop

サービスの再起動

# /root/misskey-manage.sh restart

サービスの状態確認

# /root/misskey-manage.sh status

ログの確認

インストールログは以下のファイルに記録されています。

# cat /var/log/misskey-setup.log

Dockerコンテナのログを確認する場合は、以下のコマンドを使用します。

# cd /opt/misskey
# docker compose logs -f

メモ

Misskeyの詳細な設定は/opt/misskey/.config/default.ymlで変更可能です。設定変更後は、必ずサービスを再起動してください。データベース接続情報などの機密情報は/opt/misskey/.config/docker.envに保存されています。

アプリケーションの具体的な利用方法につきましては、サービス開発元やサービス提供元の公式サイト、Wikiなどで最新情報をご確認ください。

サイト名 URL 説明
Misskey公式サイト https://misskey-hub.net/en/ プロダクト情報・最新ニュース
Misskey公式ドキュメント https://misskey-hub.net/en/docs/ 技術ドキュメント・チュートリアル
MisskeyのGitHubリポジトリ https://github.com/misskey-dev/misskey ソースコード・イシュートラッカー
Misskey公式インスタンス https://misskey.io/ 最大規模の公式インスタンス